沖縄の子守唄の不思議・総集編、その4
宮古島の保良の子守唄は、驚くことが歌われる。父、母は上役人を殺すため毒魚を獲りに行っているという。なぜなのか、それには背景がある。沖縄の子守唄には「脅しの唄」はあまりないが、有名な「耳切り坊主」は、首里の伝説がもとになった「脅しの子守唄」である。近代沖縄音楽の先駆者といわれる宮良長包さんは、「非教育的」だとして嘆いている。最後に、番外編として、沖永良部島の子守唄を紹介して、終わる。
« 沖縄の子守唄の不思議・総集編、その3 | トップページ | 和の力で日本一になったロッテ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント