基地内フリーマーケットに初めて行く、その2
浦添市のキャンプキンザーのフリーマーケットの続き。フリマでは、みんな 車の前に品物を並べている。いろんな物があるが、やはり「アメリカー」ならではの物がいくつかあった。
子どもが絵本を売っていた。他にも本やCDなど売っている。といっても、英語の本だ からあまり買う人は見当たらない。
リカちゃん人形やミニチュアハウスもあったが、やはり、ベットに横たわるリカちゃんは金髪だった。
靴はやはり半端じゃなく多い。
家にある不要なものを持ってくるのだったら、こんなに靴はないだろう。どこかで仕入れているのだろうか、履いていないような新しい靴もある。でも、デカイ!
基地のフリマならではの物がある.。迷彩色の服、帽子が並ぶ。
それに「us.air.force」のマークが入ったパーカーもある。嘉手納空軍のものだろうか。
お菓子やピーナッツなど食べ物も売っていた。食べ物では、もう「売り切れsol dout」に なったものもある。何を売っていたのだろうか?ハンバーガーではない。フランクフルトかもしれない。
ちょっと意味不明な看板もあった。 「自分で持ってきた持ち物は責任を持て」と言う。何のため?忘れ物が多いのだろうか?それとも、盗まれることがあるのだろうか?そうではないようだ。フリマが終わった後に、持ち主不明の物が残ることがあるということだろう。他では、あまり見かけない看板であることは確かだ。
「お子様から目を離さないように」とも言っている。子どもたちは、フェンス際が坂になっているので、そこでよく遊んでいた。
基地は、フリマの時だけ、一部を開放して自由に出入りできるようにしている。といっても、フリマの区域以外は、ブロックして入れないようにしている。はやりここは基地である。
まあ、一度、基地内のフリマ体験をしたけれど、もう行かないかもしれない。
« 基地内フリーマーケットに初めて行く,その1 | トップページ | 巨人軍、初の那覇キャンプを見る »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
本は英語本ばかりだし、りかちゃん人形は私が持ってたジャパニーズりかちゃん人形と違ってました。ソールドアウトの食べ物は、ホットドッグだと思うなあ。この意味不明の看板ですが、責任を持てというのは、放っておくと盗まれたりするってことじゃないんですか。それと子どもの数が半端なく多かったので、目を離すと大変です。
そういえば「カメラはやめてください」って警備らしきお兄さんに言われてましたね。限った区域とはいえ、基地内なので、厳重なんでしょうかね。金髪に色白のアメリカーが多いと思ったけど、意外に少なかったですね。
投稿: いくぼー | 2011年2月20日 (日) 15時02分
意味不明の看板は、やはり盗まれても責任もてないから自分で責任持てということでしょうかね。
子どもは「目を離すな」といっても、みんな親は子どもにかまっていては、買い物できないから、子どもはほったらかし、みんな勝手に遊んでいました。帰りは、車が多くて、基地を出るのに、渋滞してましたね。
投稿: レキオアキアキ | 2011年2月20日 (日) 15時10分