巨人軍、初の那覇キャンプを見る
読売巨人 軍が初めて沖縄にキャンプで来た。セルラースタジアム那覇はわが家に近いので見に行った。前日は楽天とのオープン戦があり、1万6567人も詰め掛けた。野球場のある奥武山公園への入り口は、歓迎のノボリが林立している(右)。
沖縄限定のオリジナルグッズも売られている(左)。「ちばりよージャイアンツ」(頑張れジャイアンツ)の泡盛の応援ボトルも並べられていた(右下)。
巨人以外の球団は、朝はみんな10時開始なのに、巨人は9時30分開始だ。球場に入るとすぐに、柔軟体操が始まった(左下)。
小笠原、ラミレスらがすぐ目の前で体をほぐしていた。体操が終わると、軽いランニング(右下)。
さあ、キャッチボールが始まった。投手も野手も一緒にやっているが、一番の注目は、今年のルーキーナンバーワンの呼び声が高い澤村拓一である。背番号15だ。いたいた。一番端っこで投げている(左下)。
このあと投球練習場で投げたのを見たラジオのディレクターによると、「スゴイ、剛球だ。モノが違う」と驚くほどだ。先発陣に入り、新人王に一番近いのではないか。
投手では、やたら外国人が多い。名簿では7人、台湾出身を入れて9人になる。どれほど使えるのか、よくわからない。
投手が投げ、内野ゴロで併殺をとる連携プレーを始めた(右)。感心したのは、とっても声がよく出ること。それに、練習メニューが連続していて、遊びがない。キャンプも、もう後半になりオープン戦が始まったので、とても実戦的な練習になってきているのだろう。
それにしても、他に見た球団より、緻密にきびきびやられている感じがした。
ウチナーンチュもいるし、大和から来たジャイアンツファンも多い。やけに若い女性ファン が目立つ。みんな
オレンジのタオルを頭にかけている(左)。
選手のユニフォームで一番多いのが「坂本勇人背番号6」である(右)。ユニフォームを売っている店の人も「坂本選手が一番売れます」と話していた。
前日のオープン戦は満員だったが、さすが平日なので観客は少なくて見やすい(左)。といっても、日ハムは別にして、他球団より多い。27日までキャンプするので、次の土、日のオープン戦はまた満員だろう。
まだ終わりではない。投手の投球練習場に行ってみた(右下)。
内海、外人の2人らが投げている。もう変化球を投げていた。「次はチェンジアップをいってみよう」とキャッチャーから声が飛ぶ。
内海の投球に熱が入る(左)。昨年は、いまいち監督の期待に応えきれなかった。開幕投手をめざしているのだろう。この練習場で澤村が投げると、ベテラン投手でも横で投げるのを嫌がるそうだ。自分の球が遅く見えるから。ホントかな?
少し見てから外に出ると、もう入場制限をしていた。外で待っている人がかなりいた(右)。他球団のキャンプでは、投球練習場は、中に入れてくれず、外の狭い窓から中をのぞくのが通例だった。巨人はよく見えた。早く入れてラッキーだった。
選手の名簿をもらいに行ったら、「那覇キャンプガイドブック」の冊子をくれた。これまで見た他球団は、紙切れに印刷したもの、リーフレットくらいだったが、さすが巨人。選手一人一人の 写真からデータが掲載されていて便利だ。
なにやらほめてばかりいた。だけど、断じて巨人ファンではない。ただ属人的には応援したい選手がいる。もちろん、ルーキーの澤村。それと2軍で那覇にはきていないが、糸満出身の宮国椋丞くん。まあ高卒ルーキーだから、3年後くらいが楽しみだろう。
それに来年は、一週間ではなく、もっと長くキャンプに来てほしい。やはり巨人キャンプの経済効果は抜群である。原監督も、球場など練習環境はすばらしいと評価していた。だから実現するかもしれない。そんな期待を持つ県民が多いのではないだろうか。
« 基地内フリーマーケットに初めて行く、その2 | トップページ | 伝統ある辻の「二十日正月」、その1 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
巨人のキャンプ、1次を宮崎で、2次を那覇で、というのを逆にして、1次を那覇で1カ月ぐらいやったらいいんじゃないでしょうかね。その方が暖かいし。他球団もいっぱいいるので、練習試合もたくさんできるじゃないですか。坂本はなんであんなに人気があるんでしょうね。小笠原やラミレスの背番号を着たファンはあまり見かけなかったです。「本田ヒルズ」の宮本が来てましたね(テレビのCMの「♪本田ヒルーズ本田ヒルーズ」tっていう歌はスポーツフォーカルの漢那君がやってるそうですよ)。選手にインタビューしてるところを撮影していましたが、宮本はしょうもないことを聞いてましたね~。「沖縄の有名人で誰かのものまねできる?」「・・・ちょっとわかりませんが・・・」「具志堅用高さんのチョッチュネって知らない?」「・・・知らないです。ガッツさんのOK牧場ならしってますけど・・・」などという会話をしてました。キャンプとものまねとなんの関係があるんじゃ!
私も特別巨人ファンではないですが、ウチナーンチュは巨人好きな人多いですよね。
練習の日にしても、見学者の人数はかなり多かったんじゃないでしょうか。今日は練習試合なので、また混むでしょうね。
投稿: いくぼー | 2011年2月22日 (火) 07時54分
沖縄は、日本テレビ系は映らないけれど、野球中継で見られたのは巨人が多いし、人気球団だから、沖縄でも巨人ファンが多い。宮本がインタビューしていたのは高木康成、背番号13です。なぜ人気選手でもないのに、やってたのかなあ、??
宮崎は今年、噴火の被害もあったし、来年は多分、沖縄を長くするんじゃないですか。
障害者の人も電動車いすで見にきてましたね。こういう人たちも、近くでキャンプするから見に行けて、うれしかったでしょうね。
それにしても、この2月は、雨が少なく、キャンプするにはもってこい。雨で中止になったのは、1日くらい。今週も晴れ間が多く、もう日が当たると暑いくらい。県民は、みんなホッとしてるでしょうね。
投稿: レキオアキアキ | 2011年2月22日 (火) 08時03分