無料ブログはココログ

« 洪水の様相伝える真玉橋碑文 | トップページ | 古里でつながる郷友会 »

2012年10月23日 (火)

真玉橋の人柱伝説

 国場川に架かる真玉橋には、人柱伝説がある。

 1707年尚貞王の時代、木でつくった橋は大雨のたびに流されるので、丈夫な石に造り替えることになった。ところが、工事のために大勢の人を駆り出したにもかかわらず、大雨になると橋脚が流され、工事ははかどらない。

034         写真はいまの真玉橋

 そんなとき、一人の神女が現れて「子年生まれで七色の元結(髪を束ねた紐)を身につけた女を人柱に立てよ」との神託を告げた。

038           真玉橋の遺構

 あらゆる手段を使って、お告げにあった女を探したが見つからない。そんな時、神女も子年生れであることが役人の耳に入った。家を訪ねると、元結が七色に輝いていた。とうとうお告げをした神女が人柱に立てられることになった。

 神女は、最後の時、自分の娘に「人より先に口をきいてはいけない」という言葉を残していった。 こんな人柱伝説は、他にもあるらしい。

050_2  おまけ。真玉橋には、村を守る石獅子が建っている。上は、集落の西にあるイリヌ・シーサー。下は、集落の東にあるアガリヌ・シーサー。

 イリヌ・シーサーは、なんかゴジラのような怖い形相である。アガリヌ・シーサーは逆にとても優しい表情。好対照の石獅子である。

051 

« 洪水の様相伝える真玉橋碑文 | トップページ | 古里でつながる郷友会 »

歴史」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真玉橋の人柱伝説:

« 洪水の様相伝える真玉橋碑文 | トップページ | 古里でつながる郷友会 »

最近のトラックバック

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30