無料ブログはココログ

« 「無情の月」あれこれ | トップページ | 尚巴志王統の聖地を訪ねる、その1 »

2013年6月 3日 (月)

「無情の月」あれこれ、その2

 「無情の月」の続きである。

  前にアルテで歌ったとき、歌詞の私的な解釈をした。
 その後、同じアルテの三線仲間のTさんが、歌詞について、民謡の先生に聞いてくれたそうで、先生の解釈を教えてくれた。
  問題は、「無情の月」の3番目の歌詞である。
♪貫ちたみて置ちょて 知らさなや里に 玉切(チ)りて居てど 袖ぬ涙

  私は前のブログで「♪彼のことをひたすら思いを貫いている。そのことを伝えたいけれど、彼はいまや玉と散っていて、伝えることもできない、ただ袖に涙するばかりだ」という意味だと思うと説明した。特に、「玉と散る」というのは、戦死を意味するのではないかというのが、私流の理解だった。002

 Tさんの先生によると、そうではなくて、次のような歌意ではないかとのこと。
 「貫ちたみて」とは、沖縄ではよく「貫花(ヌチバナ)」というレイのような花飾りを作る。彼のために「貫花」を作ったことを、知らせたい。でも貫花は悲しいことに切れてしまった、袖に涙するばかりだ。
 確かに、「貴方への思いを貫いている」という表現に、ウチナーグチで「貫たみてぃ置ちょて」とは言わないかもしれない。

 三線サークルに行った際、この唄が好きでよく歌っているAおじいにも聞いてみた。やはり、「貫ちたみて」とは、貫花を作ったという意味ではないかと同じ理解だった。ただ、「玉切れて」は、貫花が切れたということかもしれないが、彼氏が亡くなったという意味があるかもしれないといっていた。

 それは、次の4番の歌詞と関係する。「♪わが身に幸せの光はささない」と不幸な身を嘆いているからだ。貫花が切れたことで「わが身の不幸」を嘆くだろうか?彼が元気なら、また帰ってきて幸せをつかめるだろう。いずれにしてもこの唄は、愛する男女の引き裂かれた「無情」がテーマになっていることは確かだ。
 

 ちなみに、ネットで島唄の歌詞とその解釈を紹介してくれている「たるーの島唄まじめ研究」は次のような和訳をのせている。
「♪貫きため置いておいた知らせたいよ貴方に 玉を切っておき袖の涙」 
 残念ながらこれだけでは、意味がよくわからない。

 そういえば、「無情の月」の歌詞は、普久原朝喜さんの名曲「無情の唄」と発想がとても似ている。愛し合う男女が引き裂かれ、女性は故郷に、男性は海を隔てた遠くにいる。思いあってもままならない恋路である、朝夕袖を濡らし暮らす辛さよ、一人月に向かって泣いている。「浮世 無情なむん」と繰り返す。
 こんな内容だ。表立って、戦争のことは出ていないが、実は出征して引き裂かれた男女を歌っているそうだ。「秘められた非戦の歌」といわれる。
 「無情の月」も、愛し合う二人だが、彼は海を隔てた遠くに行っている。引き裂かれた悲運と離れても慕う心を歌っている。「海を隔て自由に逢うこともできない」「袖を濡らす」「月に向かって泣く」というのも同じだ。

 そういう意味では、「無情の月」は、旋律は普久原朝喜さんの「あこがれの唄」とほぼ同じ、歌詞は同じ普久原作「無情の唄」ととても主題と構図がに似ている。不思議な唄である。

« 「無情の月」あれこれ | トップページ | 尚巴志王統の聖地を訪ねる、その1 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「無情の月」あれこれ、その2:

« 「無情の月」あれこれ | トップページ | 尚巴志王統の聖地を訪ねる、その1 »

最近のトラックバック

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30